その木どこの木?

先日、国産の木材について少しだけお話をしました。今回は世界に目を向けてみたいと思います。
私たちの周りではたくさんの木が使われています。家だけではなく船、線路の枕木、木管楽器も。家の中には床や柱だけではなく、ドアや家具、お皿やお箸だってありますね。意識はしていなくても多くの木に囲まれて生活しているのです。日本は国土の70%が森林です。でも、国内の木材自給率は・・・。
なんとたったの30%なんです。その理由については後日お話します。今日は世界中から日本に木材が運ばれてきて、その木を日常的に私たちが利用しているということをお伝えしたかったのです。写真はちょっと見にくかったかもしれません。弊社”住まいのミュージアム”には大型見本が置いてあります。それがどのような木なのかも合わせてみることができますので、ぜひお立ち寄りくださいね。いつもなら気にしないことでも、ちょっと意識をするとこんなにも木に関わって生活していたのかと驚かされます。今日は一日の生活でどれくらいの木に触れているのか感じてみてください。
朝食で使ったお椀とお箸はどこからやってきた木でできていたのかな・・・・。