どのトイレがお好みですか?

ご家庭にあるトイレ、どんな形のトイレですか?
トイレは大きく二つに分類することができます。一つは”タンクレス”タイプ。もう一つは”タンクあり”のタイプ。二つのメリットデメリットを考えてみましょう。
すっきり見えるタンクレス。タンクがない分見た目もすっきりしていて、お掃除もらくちんです。しかもタンクがない分奥行きが10センチほどコンパクトになっているのでトイレが広く使えます。たった10㎝ですが、もともと狭い空間なので思った以上に広く感じると思います。しかも、水道直結なのでタンクに水がたまるのを待つ必要がなく連続で使用できます。でも、水圧が低いと設置できなかったり、停電になると流せないというデメリットがあります。タンクレストイレは水を流すときにも電気の力が必要なんですねー。ちなみに、停電になってしまったときはバケツか何かで水を流せば流れます。手洗いが別に設置できない場合も困ってしまいますね。
次はタンクありのタイプ。タンク周りは凹凸が多いので、お掃除は大変です。でも、停電時も気にせず使用できますし水圧を気にすることもありません。価格もタンクレスより安く設定されています。手洗い付き、手洗い無しは選ぶことができるのでそのご家庭にあったものを選択できますね。
この3台のトイレ(もちろん住まいのミュージアムに展示中!)、どれもタンクありのトイレなんです。左の物はよくあるタンクも陶器でできているタイプなのですが、真ん中の物は便座とタンクが樹脂で一体型になっています。右の物は一見するとタンクがないように見えるのですが、タンク内蔵タイプです。トイレも本当に進化しています。デザインも本当にそれぞれ。
こんな真っ黒のものもあるんですねー。おしゃれな空間づくりもできますね。たくさんありすぎて、迷ってしまうような気もしますが…。