電動ドライバーってどう選ぶ?

DIYに欠かせない電動ドライバー。ita-modelの椅子を組み立てるにもあるととても便利な道具です。実際には、どんなものがあって、どう使えばいいのか、どんな機能があるのかよくわかっていなかったりすると思います。(少なくとも初心者の私はよくわかっていないのです…。)

電動ドライバーには大きくインパクトドライバーとドリルドライバーというものがあります。

ドリルドライバーは回転力がメインのドライバーです。先端部分を取り換えることによって簡単に穴あけ用ドリルやねじ用のドライバーに変更することができます。

先端部分も種類がたくさんあり、磨いたり、削ったりすることもできます。

特徴としては、クラッチが内蔵されていることです。どういうことかというと、例えばビスを打つときに奥までビスをねじ込んで、それ以上中に入らなくなった時、一定以上の力がかかります。その時にはビットには回転力が伝わらなくなるようになっています。それとは逆にインパクトドライバーは力が加わっても絞め続ける力がずっと加わり続けます。また、回転力に加えて衝撃力も与えながら締め付けるので、硬い材料や暑い材料でもガンガン打ち込める工具です。

家具や柔らかい木材の時はドリルドライバーがよさそうですね。DIY初心者の方が最初に購入するのはドリルドライバーがおすすめかなと思います。

DIYに必要な工具をこれから少しずつご紹介したいと思います。

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る