- Home
- 快適な生活を送るためのお話
- お部屋のカーテンについて考えてみませんか?~その3~
お部屋のカーテンについて考えてみませんか?~その3~

前回は遮光カーテンのポイントを2つお話しました。今回はもう一つ。
ポイントその3:フックとレール
カーテンフックにはAタイプとBタイプがあります。Aタイプはレールの下にカーテンがぶら下がる形のフックです。Bフックはカーテンがレールを隠すように設置されるフックです(最近はアジャスター式で高さを変えられるものが多いです)。レールの上からの光の漏れが気になる場合はBフックの方がいいかと思います。ただし、Aフックの方がカーテンのおさまりがよくなりますので、その場合はカーテンレールにカバーをつけるという方法があります。カーテンレールを隠して見た目をよくしたり、窓から入ってくる熱気や冷気を遮断するという目的で設置されるものですが、遮光もできて一石二鳥ですね♪
フックにも進化したものがありますよ。
これです!!
左側の爪が二段になっているのがわかりますでしょうか?通常のフックは大きな爪が一つです。しかしそれだと強い力で開閉したり、重いカーテンを下げたりすると左右に大きく曲がってしまったりします。それを防ぐためにもう一段爪をつけて安定させるのです!初めて見てびっくりでした。
もちろん市販のカーテンにはこの小さい爪をかける穴がついていないのですが、オーダーカーテンには、爪をかけるためのあながきちんとついています。そこがやはりオーダーだなぁと感心させられました。
レールもホームセンターで購入したものと、メーカー品では違うのですが、また長くなるのでそのお話はそのうち…。