安心安全な構造用合板のお話

板にも無垢材や合板、パーティクルボードなどいろいろな板がありますが、今日はその中の合板に着目してみました。
最近は家具にも使用される合板ですが、合板にも種類がたくさんあります。CMなどでもご存知の方も多いと思いますが、構造用合板、ベニヤをDIYで使用される方も多いと思います。
☆マークをご存知ですか?DIYをされる皆さんには、ぜひ知っておいていただきたいことなので、今回お話することにしました。
構造用合板にはF☆~F☆☆☆☆まで、☆1つから☆4つまでが表示されているはずです。それはホルムアルデヒドの発散の量に従いランク分けされているのです。
ですから、屋内で使う際にはF☆☆☆☆を使用されることをお勧めします。シックハウス症候群という言葉を耳にしたことはあると思います。その原因物質といわれるホルムアルデヒド。健康のことを考えると家の中には持ち込みたくありませんよね。ホームセンターではF☆☆☆☆を扱うお店はあまりないと思います。そのような規格をご存知の店員さんは木材にとても詳しい店員さんだと思います。家で構造用合板を使いたいと思ったら、材木屋さんや建材屋さんに聞いてみてください。なんだか、入りにくいような気がするかもしれません。でも、足を踏み入れてみるといろいろなことを教えてもらえますよ。健康も考えながら、DIY LIFEを楽しんでくださいね♪