家のメンテナンス~シロアリ編 その2~

昨日はシロアリ消毒の新築のお話をしました。
では、シロアリ消毒はどれくらいの間隔ですればいいのでしょうか?

新築の場合、消毒会社にもよるのかもしれませんが、5年ごとの塗布が推奨されているようです。

消毒の費用は坪単価、平米(㎡)単価が多いそうですよ。消毒の更新の際は床下に入り、基礎のところに散布するそうですが、被害にあっているのが確認された場合は柱などに穴をあけて被害状況を確認するということでした。

1階部分だけなら床下の駆除で済みますが、シロアリが上の方まで上がっている場合は1階と2階部分の間、屋根裏…。と順番に被害を確認していくそうですよ。屋根裏までとなるとかなりの被害が想定されますね…。

駆除費用はかなりの額になってくるようです。防虫剤の散布費用も定期メンテナンスの時よりも高額になりますし、駆除の際には駆除費用だけではなく、検査の費用や、被害が大きい時にはリフォーム等、大工さんの費用も必要になってくることがあります。

わが家は大丈夫♫と思わず、定期的にシロアリ消毒をしておくと安心して長く快適な家を保つことができますね♪

ぜひ一度前回のシロアリ消毒はいつされたか振り返ってみていただければと思います♪

追記…………

外でDIYをされる方も多いかと思いますが、木材を外に放置しておくとシロアリさんはやってきます!時々チェックしてみて下いね。

シロアリ被害のない材料を使ってDIY生活を楽しんでください♫

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る