- Home
- 快適な生活を送るためのお話
- 結露を撃退!!~その1~
結露を撃退!!~その1~

これから寒くなってきたら朝起きると窓に結露が起こっていたりすることありませんか?
夏に氷を入れたコップを置いているとコップの表面に水滴がついている。これが結露です。
空気が冷やされて、飽和水蒸気量を超えることによって空気内の水蒸気が水滴になってコップにつくというわけなのです。ステンレスの家の中で起こる結露も同じ状態で、家の中の暖かい空気が、外気によって冷やされた窓に触れることによって、水滴となり窓に付着するのです。
昼間暖かかくなると結露は消えてなくなりますが、毎日それを繰り返し放置しておくと窓のパッキン部分のゴムや、ひどい時には窓枠までカビが生えてしまったりするのです。
では、どうすれば結露はなくなるでしょうか。
今の家は気密性が高まり、室内で発生した空気が屋外へ逃げにくくなっています。入浴や料理中に出る水蒸気だけではなく、ストーブや人がいるだけでも水蒸気は発生します。
発生した水蒸気は冷えた場所を見つけて移動していきます。つまり、屋内に”そこだけ寒い場所”というものを作らないようにするのがいいのです。一つの部屋だけ極端に寒かったりすると、そこに水蒸気は移動し結露を起こします。ですので、建物全体を断熱し、温度差の少ない環境づくりを心がけましょう。炊事や室内星などで水蒸気の多くなる環境を作ってしまう時は換気扇などを活用してくださいね。