丸のこ体験記~その1~

使ってみました!丸鋸!!

私でも簡単に使えます。以前、プレカットの工場で使ったことはありましたが、今度は工場ではなくエンジニアリング部隊が使っているものをお借りしてみることにしました。

なぜなら、プレカット工場にあるものは大型で固定式タイプだったからです。弊社エンジニアリング部隊は外装工事をしたり、住宅設備機器の設置を行ったりと実際に現場に赴き作業をしています。そういう人が使うものはご家庭でも購入して置いておけるのではないかと思いました。もちろんプロの使う工具ですから、機能も性能も抜群です。素人の私が使えるものなら、みんな使えるなーというのがご紹介のきっかけです。本当に便利な物なので、DIYをされるならぜひ備えておきたい一品ですね♪

今回の写真の物は充電式のタイプです。コードいらずで高所作業をしたり、持ち運んで作業することが必要な方にはお勧めです。

このタイプ、切るものの厚さによって歯の出る量を変えられます。

 

左は厚い物を切るときの、右は薄い物を切るときの状態です。ガイド板から出ている歯の量がかなり違うのがわかるでしょうか。

変更することによって切断だけではなく、溝を掘ることもできます。

専用の道具を用いれば斜めにもカットできますよ。

歯には安全のためカバーがついています。思っていたよりもかなり軽くて、きちんとケースに入っていますので、保管にも便利ですね!!

次は実際に私が使った半固定式の丸鋸をお見せいたしますね♪

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る