- Home
- めいくあーきのヒミツ
- ita-model誕生のお話
ita-model誕生のお話

先週はめいくあーき誕生のお話としてどういった思いでこのHPを立ち上げたのか、というお話をしました。
今日はそのなかのita-modelという商品(ブランド)についてお話したいと思います。
このHPで度々登場しているita-modelのロゴですが、ita-modelという言葉を商標登録するようになるとはスタート当初は考えていませんでした。(現在商標登録申請中です!!)
作っていく商品をどんなものにするかと悩む中で、プラモデルの板バージョンみたいなものを作れば簡単に木工に親しんでもらえるのでは??という話になりました。そこで、板をくり抜いておいて、ちょっとだけ切り取れば部品ができて、簡単に組み立てられる!という商品を作っていくことになったんです♪
デザインを考えていただくときに板モデル(プラモデルの板バージョン)という表現で説明したところ、あるデザイナーの方がita-modelという表記をしてデザインをくださりました。それはロゴのデザインではなく本体商品のデザインのすみに描かれてあったのですが、その文字がとっても印象的で、これから進めていく商品の顔にしたい!と強く思うようになりました。そこで、そのデザイナーさんにお願いをしてロゴを作ってもらうことになったというわけなんです。
何もない椅子もロゴが入るだけでぐっと印象が変わってきます。プリントではない味わいがあります♪
はてさて、このロゴはどうやって入れているのでしょうか?
次回はその様子の写真を紹介できるようにしたいと思います♪
なんとなーく日々を過ごしていますが、自分で商品を開発したり、ロゴを作ったりと物づくりを進めると物にはたくさんの思いが詰まっているのだと感じずにはいられません。
何気なく見過ごしているたくさんの商品やロゴにも一つ一つ携わってきた方の思いがたくさん詰まっているんですね。そういうところまで感じていただけるような商品づくりをしていきたいと切に感じる今日この頃でした。