- Home
- スタッフブログ~いとちんのひとりごと~, 工事をするためのお話
- 建て方作業講習会~その2~
建て方作業講習会~その2~

昨日の続きです。講習会で教わった内容を日常生活に対応させてお話します♬
色々な作業を進めるにあたって事前に計画をすると思うのですが、その際は誰がどこで何をするのかを把握できるようにしておくことが必要です。持ち込んだ材料をどこに置いておくか、その際に作業動線の邪魔をしないかを確認しておくことも必要ですね。特に子供さんと一緒に作業をするときには細心の注意を払いますよね。使う道具を邪魔にならない近くに置いておいたり、子供に触ってほしくないものは手の届かないところに置いたりという対策も取りますよね。危なくないようにこういった事前の準備をされると思います。そういった細かい確認、準備を経て作業を始めることができるのですね。
実際に家を建てる時にはクレーンが来たり大きなトラックが資材を運んできたりするので、車両をどこにどう配置して資材をどこに置いておくのか、クレーンはどこまで伸びるのか、その際に電線が近くにある場合は事前に電力会社に電線のカバーをしてもらうなどもっともっとたくさんの注意点があります。細部まで細心の注意を払って家は建てられているのですね。
続きはまた来週♬