- Home
- スタッフブログ~いとちんのひとりごと~, 快適な生活を送るためのお話
- 換気で元気に♪
換気で元気に♪

いい空気の日。11月9日は換気の日だそうです。
昨日の最後に第3種換気で花粉対策ができますとお伝えしましたが、第1種換気の間違いでした。昨日の投稿は訂正しています。読んでくださった方、申し訳ありません。勉強しなおしたので、その分をお伝えしますね。
今日は換気の種類についてお話します。
換気にはいろいろな分類方法がありますが機械を用いる換気は第1種、第2種、第3種換気に分けることができます。
第1種換気とは給気と排気の両方を機械にて行うものです。第2種は給気を機械で行い、排気は自然排気です。
第3種換気は給気は自然給気、排気は機械式です。
さて、機械を使うものと自然に行うもの。どういった特徴があるのでしょうか。
まずは第3種換気から。一般的に多く用いられている換気方法です。外向きに空気が流れるようにファンを設置して、家の中の空気を外に押し出します。
給気口には簡単な網戸の様なものが設置されていることが多いと思います。フィルターがついているタイプもありますね。
給気は自然給気なので湿気が中に入ってきにくくなっています。これは吸気口からの吸気という意味なので、気密性の悪い家だと隙間風がひどいということになりますのでご注意を!!
高気密住宅では低コストで計画換気ができるという換気方法です。
最近建てられた多くの住宅がこの換気システムではないかなと思います。
ご自宅の換気はどうなっていますか?