配筋の作業を行いました。配筋の知識も乏しいため、ユニット鉄筋という便利な物を利用しています。
写真を見ていただければわかるように、溶接及び曲げ加工がすでに施されています。
あとは仕様書通りに並べて止めていくだけの作業です。

どこから組み立てるか、どれくらいの間隔でならべらばいいかなど、これから建つ家の強度に関わるので細かく決められています。

それをきっちりとクリアして、なかなかいい基礎配筋が完成しました。

これからどんな家が建っていくのでしょうか。

次回は基礎の型枠作業についてご報告できればと思います。

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る