土台水切(どだいみずきり)とは?

構造が出来上がって、屋根まで乗った後はまず透湿防水シートというものを建物の周りに張り巡らせます。
ここまですれば、雨でも安心です。
まずは防鼠用の板を貼ります。これは字の通り、ネズミ除けですね。木材にいたずらされないための要素もあります。
次は土台水切
先ほどの防鼠材と一体になったものをよく使いますが、今回はちょっと特殊な基礎のため、別々に取り付けます。土台水切の役割は、雨を家の中に入れないようにするというものです。

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る