断熱材を入れていくのですが、これにはいくつかの種類があります。1つは上の写真のような発泡スチロールの硬いやつと言った感じのもの。下の写真のようなグラスウール系のもの(白い袋の中にギュギュっと圧縮された物が入っています。中を開くと、その下の写真の様に防水性のあるビニールの袋に入ってそのまま施工できる様になっています。)あとは吹付断熱(ふきつけだんねつ)と言われるものです。断熱の性能によって住んでからの快適さが大きく変わってきます!

今回は断熱性能を重視してかなり厚めのものを入れています。通常は1種類の断熱材を使用しますが、今回は電気配線を考えてグラスウールも併用しています。最後に、隙間ができないように気密テープというものでぴったりと貼り付けています。

断熱材を入れたあとはどんなに寒い日も、暑い日も屋内作業は快適です。外作業をするのが億劫になってしまいますねー。

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る