リバーテーブル 続き

作ってみたい!!!その思いだけぶら下げてはじめた製作ですが、とにかくやってみるしか無い!という感じで行き当たりばったりの作業になってしまいました。

銘板も大きいとそってしまっていたりするので、中心から2つに割ります。そして、その小口(火)(切った辺)が外になるように配置します。

その板の間をレジン液で埋めて固めると1枚の長方形の板になります。そして表面もきれいに固めて磨けば天板になるというのです。

レジン液は透明のメインの液体(主材)に、硬化剤といって、化学反応をおこして固める為の液体をよく混ぜて使います。よくアクセサリー作りなどで使われる紫外線で固めるものとはちょっと違いますねー♫

透明の液に色をつける着色剤を混ぜれば好きな色に変えられるところもおしゃれですねー。

ラメの入った着色剤を入れるとこのように模様が出てきます!

今回作ったのはこの3台です!

関連記事

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る