カテゴリー:日曜棟梁への道

  • リバーテーブル 続き

    作ってみたい!!!その思いだけぶら下げてはじめた製作ですが、とにかくやってみるしか無い!という感じで行き当たりばったりの作業になってしまいました。銘板も大きいとそってしまっていたりするので、中心から2つに割りま…
  • リバーテーブル

    リバーテーブルというものを作ってみました。銘板と言われる厚い板を半分に切ってつくるのですが、詳細はまた明日。完成品の写真です♫ピカピカ、テカテカ美しいです!…
  • “腰掛蟻継ぎ”

    先日は腰掛鎌継ぎを見ていただきましたが、今日は腰掛蟻継ぎです。土台や比較的背の低い梁などのための継手 になります。プレカットで加工するとこのようなカーブを持ったものが一般的です。 …
  • ””腰掛け鎌継ぎ””

    先日プレカットで加工された継ぎ手の写真を掲載しました。今日は富建のプレカットで最もよく使われている継ぎ手についてご紹介します。腰掛鎌継(こしかけかまつぎ)といいます。土台や桁の継ぎ手として用いられているものです。…
  • ほぞ加工いっぱい!!

    プレカット工場で加工されて出荷される柱にはいろいろな加工が施されています。DIYで行うにはかなりハードルの高いほぞの加工もプレカットならお手の物♪それにしても、ほぞ組の種類の多さに驚かされました。この写真一枚…
  • 鏡面仕上げって?

    今日は久しぶりにJapan Home & Building Showの展示品のご紹介をしたいと思います。ピアノ塗装とか、鏡面仕上げとかそういう言葉をお聞きになったことありますか?ピアノ塗装というのは本当は…
  • 研修棟です♪

    弊社のエンジニアリング部(施工部隊)の新人さんの研修を兼ねて弊社の吹きさらしの喫煙コーナーが立派に変身しようとしています。研修用の建物なので組み立てたり壊したりを繰り返していますが、とりあえず、この冬は暖かい喫煙所に…
  • 建て方作業講習会~その2~

    昨日の続きです。講習会で教わった内容を日常生活に対応させてお話します♬色々な作業を進めるにあたって事前に計画をすると思うのですが、その際は誰がどこで何をするのかを把握できるようにしておくことが必要です。持ち込んだ…
  • 建て方作業講習会~その1~

    昨日、㈱富建本社にて建て方作業講習会というものが開催されました。住友林業のイノス営業部の方が来てくださってご指導くださいました。これを読まれている皆さんの中の多くの方は実際の工事現場に携わることはないと思いま…
  • こんな耐震装置もありました!!

    先日写真を掲載した耐震装置は似たようなものを今までも見たことがありましたが、こういった形のものは初めてでした。窓枠につけて補強するタイプです。外から取り付けるので施工がとても簡単だそうですよ。内側から補強…

商品情報

  1. リビングデスクとリビングスツールのセット通常購入価格25,500円+8500円=34000円のと…
  2. リビング学習を目的としたおしゃれなデスク♪コロンとした丸いフォルムにもかかわらず、作業スペー…
  3. リビングデスクのデザインに合わせ、曲線を用いたかわいい椅子です。大人椅子と同じですが、材質が異なり…
  4. 価格 :3900円(税抜)材質 :杉無垢 集成材サイズ: 910x455x24㎜  1…
  5.   価格 : 5800円(税抜)材質 : 杉無垢 集成材サイズ : 850x455x…

ピックアップ記事

  1. kicsi-model 基地モデル計画

  2. ふるさと納税返礼品に決定!!

  3. もくもくフォーク

ページ上部へ戻る